Menu
カテゴリーから探す
【2023】注目のPlayStationソフト一覧詳細はコチラ

【崩壊3rd・評価】正直にストーリーが面白くないと思った…

  • URLをコピーしました!

2016年にリリースされたスマホゲーム『崩壊3rd』のレビュー記事です。

ネットの評価を見ると「面白い」という高評価が多い印象でしたが、実際にプレイしてみると良くも悪くも普通でした。

私は世間ほど『崩壊3rd』を楽しめなかったですね…。とは言え、継続してプレイしてますがww

目次

崩壊3rdの総合評価

総合評価

個人的に評価するのが難しいゲームでした…。

と言うのも、面白くない訳でもなければズバ抜けて面白いという訳でもなく、全体的に普通だったので特筆することがないゲームだからです。

2016年から続くスマホゲームなので人気があるのは一目瞭然ですが、具体的にどの辺りが人気の要因になっているのかが分りません。

ストーリーは難解で理解するまでに時間がかかるので、ある程度の忍耐力が必要でしょう。バトルは自分でキャラを動かして好きに戦えるシステムが魅力的ですが、それくらいですね…。

確かに、グラフィックの綺麗さや、キャラボイスの豪華さなどはありますが、その辺は今のゲームでは当たり前になってきているので珍しくはありません。

個人的に1番の問題は容量で、20GB以上もメモリを使うのにこれと言ったものがないのが残念でした。

2016年当時であれば画期的なゲームだと思いますが、2023年では普通です…。ここまで容量を圧迫するなら今からインストールする必要はないかな?と思います。

miHOYOさんの場合は『原神』があるので問題ないと思いますが、『崩壊3rd』はギリギリのところでサービスを保っているのでは?という印象です。

実際、『崩壊:スターレイル』という崩壊シリーズの新作ゲームが出るので、『崩壊3rd』は今以上に窮地に立たされるでしょう。新作を機に復活する可能性もありますが、特筆できる何かがないと厳しいと思いました。

つまらない訳ではないんですけどね…。人によって合う、合わないがあるゲームなんだと思います。

とは言え、6年以上もサービスが続いているのでこれからも問題なく続くでしょう。ただ、すでに新作『崩壊:スターレイル』の事前登録者数が1000万人を超えていることを鑑みると、維持するのは厳しくなるとは思う。と言うか、事前登録で1000万ってスゴイな…。たぶん原神効果だと思うけど。

ストーリーの評価

ストーリー

「崩壊3rdはストーリーが面白い」という話をよく聞きますが、最初からストーリーを理解できる人間が果たして何人いるんだろうか…、と言うくらいに理解するのが難しい内容です。

崩壊3rd独自の固有名詞が多く、それについて特に説明もなく話が進んでいくので、「なんのこっちゃ分からんww」という状態でゲームを進めていく必要があります。

ただ、ストーリーは1つの章が短めで割と早く進められるので、理解できるまでそんなに時間はかかりません。(章を追う毎にステージは多くなる)

とは言え、話しを理解するまで耐えなきゃいけないのが人によっては苦痛になるかと思われます。

忍耐強くプレイできる人なら問題ありませんが、飽きやすい人はストーリーを理解する前に辞めてしまうだろうと思いました。特に序盤は面白くないので余計にそう感じる…。

ストーリーはほぼフルボイスに対応していますが、文章だけが先に進んで声が遅れて流れるため、音ズレのような現象になるのが気になりますね。(スキップせずに最後まで話を聞けば音ズレは発生しない)

MEMO

ストーリーが面白くなるのは10章あたりから。10章まで続けられればストーリーの内容を少しずつ理解できます。もしかしたら10章までがプロローグなのかもしれません。ストーリーが最初から理解できれば一気に高評価になれるゲームでもあります。

戦闘システムの評価

戦闘システム

キャラをリアルタイムで操作し、動かせるのでガンガン戦いたい人にオススメです。

キャラによって扱える武器が異なるため、戦闘における自由度が高く、プレイヤーの好きに戦えます。スマホでも家庭用ゲーム並みに動かせるので、多くの人が面白いと思えるでしょう。戦闘においては飽きづらい印象です。

特に、SSRキャラの必殺スキルは派手でカッコイイものが多く魅力的だと思いました。

5つの属性を効果的に利用することで、相手に大ダメージを与えられるなど、戦術面でも単調になりづらい工夫があったのが良かったですね。

ステージの評価

ステージの評価

崩壊3rdはオープンワールドではなく、決められた道・エリアを進んで出現する敵を倒すゲームです。

短すぎず長すぎないステージで絶妙な長さだと思います。

ただ進むだけではなく、障害物を巧みにかわすなどのステージギミックも用意されているので楽しめるでしょう。

MEMO

オープンワールドはあるにはあるが、みんなが想像するそれとは違う。大きなフィールドを自由に移動して、敵を倒したり、探索したりは出来ますが、NPCはおらず、殺風景なので面白味はあまりない…。

操作性と難易度

操作性普通
難易度普通〜やや難しい

操作は難しくありませんが、スマホでの操作となるとやや扱いにくいと感じる場面もあります。

キャラや敵の動きが速いので、それに応じて操作するのはゲームが苦手な人には難しいかもしれません。

難易度については、キャラのレベルや武器を強化すれば問題ないと思います。メインストーリーでは、指定のお試しキャラを使えることもあるので難しすぎることもありません。

崩壊3rdの良かったところ・悪かったところ

良かったところ

崩壊3rdの良かったところ
  • リアルタイムでキャラを動かして戦える
  • ステージの長さが絶妙

崩壊3rdで1番面白いと感じられるのはバトルシステムでしょう。

スピード感のある戦闘を自分の手で操作して体感できるので、戦いが好きな人にオススメです。ステージの長さも長すぎないので適度に楽しめると思います。

悪かったところ

 崩壊3rdの悪かったところ
  • ストーリーが難解
  • 容量が大きい

残念だったのはストーリーの難解さですね。

物語を理解するまで、ある程度進めなくてはいけないのが面倒でした。

特有の固有名詞に補足を入れたり、キャラ登場時に説明を設けるなど、ストーリーを理解しやすくする工夫があれば改善できると思いますが、プレイヤーに忍耐力がないと続かないでしょう。

また、容量が大きいので気軽にインストールできるゲームではないと思います。

暇な時間にサクッと遊べるスマホゲームではなく、時間をとってガッツリ遊ぶゲームです。

『原神』と同じように家庭用ゲーム機でも遊べるようにしたほうが、容量的にもゲーム内容的にも合っているのでは?と思いますが、新作が出るのでやらないでしょうね…。(『崩壊:スターレイル』はPlayStationでもリリースされます)

『崩壊スターレイル』は崩壊シリーズの最新作ですが、ストーリーは別物です。しかし、同じキャラが登場するので復習がてらに『崩壊3rd』をインストールしてみるのはアリだと思います。

『原神』とも似たようなキャラが多数登場するので、原神ファンはハマると思いますよ。

私は、ストーリーが一新された『崩壊:スターレイル』に期待しながら『崩壊3rd』を継続してプレイしていく所存ですww

Copyright © miHoYo. All Rights Reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

オススメのゲーム!

第1位

スクウェア・エニックス
¥5,831 (2023/09/26 13:10時点 | Amazon調べ)

第2位

第3位

\ 4位以降はこちら /

この記事を書いた人

ゲーム歴20年以上のゲーマー。1番好きなゲームはウィッチャー3。ゲームが苦手な人にもゲームを楽しんでもらいたくてゲーム攻略ブログも運営しています。趣味は海外サッカー観戦です。当サイトではゲームの魅力を最大限にお届けするべく、全て本音で執筆し、読者の役に立つ情報を発信していきます!!

目次