Menu
カテゴリーから探す
【PS5】Amazon売れ筋ランキング詳細ページへ

【ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク】前作以上にストーリーが面白い!!グラフィックも綺麗すぎて驚くよ!!

  • URLをコピーしました!

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』を評価・レビューしました!

前作『ゴッド・オブ・ウォー』に引き続き、今作もめちゃくちゃ面白かったです。とくにストーリーが良かったですね。キャラごとに視点を分けて進められたので前作以上に重厚かつ魅力的なストーリーに仕上がっていたと感じます。

どんなゲームか気になっている人は、ぜひ確認してみて下さい!

本記事にあらすじを越えるストーリーのネタバレはありません。また掲載画像は序盤のものを使用しているので最後まで安心して読めます。

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク
総合評価
( 5 )
メリット
  • 複雑化したストーリーが前作以上に面白い
  • 綺麗すぎるグラフィックで幻想的な世界を冒険できる
  • 適度な謎解きと歯応えのある戦闘も楽しい
  • クレイトスとアトレウス視点でストーリー&戦闘を楽しめる
  • ゲームボリュームが多く、無料DLCも楽しめる
  • 完全シングルプレイでゆったり遊べる
デメリット
  • 前作とほぼ同じプレイ感で新鮮味を感じづらい
  • 前作未プレイだとストーリーを理解しづらい
  • ノーマルでも戦闘難易度がやや高め

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロクの評価

ストーリー(5)
グラフィック(5)
バトル(4.5)
ゲームボリュームやや多い
操作感やや複雑
ゲームの難易度やや難しい〜難しい
目次

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』の評価・レビュー

執筆時のプレイ時間:約43時間(内訳…ストーリークリア+寄り道:約33時間、ヴァルハラ:約3時間、その他:約7時間)

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク (5)

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』は、前作以上にストーリーを重視したゲームになっていました。前回はストーリーと戦闘の両方がバランス良く面白かったのに対して、今回は戦闘よりストーリーに重厚感が増していたように感じます。

クレイトスだけでなく、アトレウス視点でもストーリーを進行できるようになったり、登場人物を増やして人間関係を複雑化し、よりストーリーに没入しやすい工夫が多くみられたのが非常に良かったです。

親子関係だけでなく、友人関係や敵同士の関係性も丁寧に描写されていたため、その人間ドラマには見応えがあり、最初から最後まで目が離せないストーリー構成でドキドキしました。

注意点は、前作未プレイヤー置き去りのストーリーだったので、ラグナロクの前に『ゴッド・オブ・ウォー』をプレイしておくか、ネットで過去作のあらすじを調べておいた方が良いと思います。

ストーリー以外での目覚ましい進化は、グラフィックの大幅な向上。前作もかなり綺麗な印象を受けたのですが、本作ではそれ以上にリアルに、綺麗になっていたので臨場感があります。

戦闘は、相変わらず難易度が高いからクリア後には大きな達成感を感じられました。前作と同じ武器に加えて新しい武器が追加されたり、アトレウス視点での戦闘や、同行キャラが追加されていたりなど、前作とは少し違う戦闘を体験できたのも良かったです。

総じて『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』に大きな欠点はないように思いますが、唯一の欠点はプレイ感が前作とほとんど同じだったことでしょう。

前作をプレイしている私からすると、登場する敵、戦闘・育成システムなど、ほとんどが前回と同じだったので、新作なのに新鮮味を感じる機会が少なかったのが少し残念でした。

もちろん、前作の時点で全て完成されていたからわざわざ変える必要がないのは分かっているのですが、もっと新しいことに挑戦しても良かったんじゃないかなと。新要素はあるんだけどインパクトに欠けたと言うか、前回の要素が大きすぎて新しいことが霞んでいた気がします…。

それでもストーリーは抜群に面白かったし、ゲームシステムにも不満はないので総合評価は星5としました。気になったのは新鮮さを感じるか否かだけです。

誰でも満足できる作品だと思いますが、ストーリーを理解するには前作の予備知識が必要になるので前作をプレイしていない人は、『ゴッド・オブ・ウォー』からプレイするのがオススメです。(操作一緒だからラグナロクもプレイしやすくなるし)

\ GOW ラグナロク購入者の /

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥4,840 (2025/02/13 23:12時点 | Amazon調べ)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥3,800 (2025/02/13 23:13時点 | Amazon調べ)

人間関係の変化を丁寧に描いたストーリーが面白い

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロクのあらすじ

激情に駆られたアースガルズの神々が九界を崩壊へといざなう中、クレイトスとアトレウスは世界を終焉へともたらすラグナロクに立ち向かうべく力を尽くす。だがその甲斐も虚しく、フィンブルの冬は容赦なく世界に影を落とす。二人は美しい神話の世界を探索しながら、北欧の神々や異形の怪物に立ち向かうこととなる。そんな中、刻一刻とラグナロクの脅威が迫り来る。自分たちの身の安全か、はたまた九界の平和か。クレイトスとアトレウスは選択を迫られるのだった……。

  • PlayStation公式サイトから引用

ストーリー(5)

『ゴッドオブウォー:ラグナロク』のストーリーは、前作以上に面白かったです!

本作では、父である主人公「クレイトス」と息子の「アトレウス」の2人の視点でストーリーを進めることになり、預言されたラグナロク(世界の終焉)を阻止するために、息子を守りたい父と、危険を冒してまで自身の秘密を知りたい息子が衝突する親子関係を描いた人間ドラマを楽しめます。

それぞれの視点をプレイし、父と息子の気持ちを全部知った上でさまざまな出来事を体験するため、どちらも正しいのに衝突してしまう歯痒さや、お互いを想い合う親子関係、プレイヤーすら騙される衝撃的な展開など、まさに海外ドラマを見ている気分でドキドキしながら楽しめたのが面白かった。

また登場人物が極端に少なかった前作とは異なり、本作には多くのキャラが登場がするため、人間関係がより複雑になったことでストーリーに見応えが増しています。

前作をプレイしている人にとっては、アトレウスが声変わりするくらいに成長していたり、厳しいクレイトスが丸くなっていたりなどの時間の経過だけでなく、前よりよく喋るようになった親子関係の変化も見られて面白さをより感じやすいでしょう。

登場人物が増えたり、ゲーム内に出てくる預言の内容も複雑化したことで、シンプル過ぎた前作よりストーリーは難化していますが、多くの人が楽しめる内容だったと思うのでストーリー評価は星5としました。

注意すべきは前作をプレイしていない場合。本作は前作の続きの物語にあたるため、過去の出来事や、登場人物を知っている前提でストーリーが進行します。

一応、ゲーム開始前に前作のあらすじをムービーで確認できますが、前作をプレイした人が過去を思い出すためだけにに作られたような内容でかなり省略していたため、前作未プレイの場合は見ても理解できない人が多いでしょう。

前作をプレイしていなくてもプレイ自体は問題なくできますが、前作で起きた出来事の伏線を今作で回収していたり、前回は名前だけ登場したキャラが出てきたり、前作で行った場所に再び赴いたりなど、過去の出来事を絡めたストーリーになっているため、前作をプレイしている人の方が楽しめる作品です。

もし、前作『ゴッドオブウォー』をプレイしていないのであれば、20時間ほどでクリアできるのでこの機会にやってみてはいかがでしょうか。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥1,773 (2025/02/13 23:13時点 | Amazon調べ)
TIPS !

前作をプレイせずに『ゴッドオブウォー:ラグナロク』をプレイしたい場合は、PlayStation公式サイトに『ゴッドオブウォー』のストーリーを詳細にまとめたページがあるので、事前に読んでからプレイするとラグナロクの理解を深めやすい。

  • 18歳未満は閲覧できません

綺麗なグラフィックで幻想的な世界を冒険

グラフィック(5)

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』では、前作以上に進化した美麗グラフィックで北欧神話をテーマにした世界を冒険できます。もちろん北欧神話について知っている必要はありません。

行ける世界は前作と同じところもあるけど、「フィンブルの冬(ラグナロクの前兆とされる冬)」のせいで同じ場所でも景色が違って面白かったです。また、本作から新たに行ける世界もあったので新鮮さを感じることもできました。

相変わらずスケールが大きくて幻想的な世界が広がっていたのでファンタジーが好きな人には刺さるゲームだと思います。

気付いた点と言えば、フィールドが前作以上に大きくなったことでしょう。本作はオープンワールドゲームではないのですが、ほぼオープンワールドと言っても過言ではないです。それぞれの世界はかなり広いので、前作と同じ場所でも探索し甲斐がありますし、『ゴッドオブウォー』初プレイならさらにワクワクすること間違いなし

謎解きに時間がかかるとヒントをくれる

フィールド上には宝箱や探索物、サブクエスト、謎解き要素が沢山あるからメインストーリーを無視して遊べます。実際、プレイ中にキャラクターから探索を何度も促されますよ。

そして、大きなフィールドでもロードが早いからストレスを感じることもありません。(PS5の場合)

グラフィックについては恐ろしいほどに綺麗。透き通った川の表現から人物の肌の質感まで見事に再現されていたことに驚きました。とくにクレイトスの肌にシワが増えて前作より少し老け込んだ感じは、時間の経過を感じられて面白かった。

PS5 Proじゃなくても見える景色の全てがめちゃくちゃ綺麗だからProでやったらたまげると思うww

TIPS !

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』も前作と同じようにキャラがめちゃくちゃ喋ります。今回は同行キャラが増加しているため、前作以上にストーリーを無視した探索中も様々な会話が聞けて楽しいです。

難易度高めのバトルを2人のキャラで楽しめる

戦闘(4.5)

前作同様に、今回も歯応えのある戦闘を楽しめます。

やはり、大量に湧いてくる敵を盾と斧、双剣で豪快に薙ぎ倒していく様は痛快です。前作で解放した強力な武器(双剣)を最初から使える状態でも難易度は相変わらず高く、やり甲斐を感じられました。

また本作でも、ストーリーを進行すると双剣以上に強力な武器を入手できるため、前作より使用武器が増えたことでプレイヤー次第で多彩な戦闘が楽しめるようになっていたのも魅力的でした。

そして、本作も前作のようにアトレウスに指示を出して一緒に戦闘できますが、本作ではストーリーの進行具合によってアトレウス以外のキャラとも共闘できるのが面白かったです。(同行キャラに攻撃指示が出せる)

さらに、クレイトスだけでなくアトレウスも操作して戦うことができます。弓を使った近接・遠距離攻撃に加え、アトレウスだけが使える特殊な必殺技(レイジと言う)もあるから、敵が多くても戦闘を単調に感じることはないでしょう。

戦闘面で気になるとすれば、それはプレイ感が前作とほぼ同じだったこと。

アトレウス操作や、共闘キャラが追加されたのは良かったんですけど、それら以外で大きく変化したことはないです。前作と同じ敵を相手に、同じ戦闘を本作でも繰り返すことになるので、新作とは言え新鮮味を感じる機会は意外と少なかったのが残念でした。

もう1つ、前作より少しだけ難易度が上がった気がします。前作は定期的に回復できるスキルみたいなものがあったのですが、今作から廃止され、必殺技使用時にHPが少し回復するシステムに変更されたので、回復できる機会が大幅に減ったことが難易度向上の要因だと考えられます。

難易度は変更できるので特に問題はないと思いますが、アクションゲームが苦手な人は少し注意が必要かもしれません。

TIPS !

難易度は5段階からいつでも変更可能です。ちなみに私は「バランス(ノーマル難易度、下から2つ目)」でクリア。難しすぎず、簡単すぎない難易度で丁度良かったと感じます。(ストーリーのボスよりサブクエのボスの方が強い)

ゲームボリュームは前作以上に増えた

他にも世界は広がってる!

ゲームボリューム:やや多い

『ゴッドオブウォー ラグナロク』のゲームボリュームは多いと言えるでしょう。少なくとも、前作よりは多いです。前作のクリア時間は約20時間ほどでしたが、本作は約33時間かかったのでストーリーだけでも十分な満足感を味わえます。

ストーリー以外でも広大なフィールドを自由に探索できますし、探索・収集系のアイテムは結構多いです。謎解き要素や、各エリアに点在するボス戦などの戦闘コンテンツも挑戦し甲斐のある難易度でクリア後も飽きずに長く遊べます!

「やや多い」とした理由は、サブコンテンツが遊び尽くせないほどあるってわけではないから。普通にプレイする分には全員が満足できるボリュームです。(と言うか体力的にこれくらいが丁度良いと思う)

無料DLC「ヴァルハラ」も楽しめる

追加スキルなどを選択しながら進む

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』では、無料DLC「ヴァルハラ」もプレイ可能。本DLCは、ゲーム本編とは完全に切り離されたコンテンツですが、本編クリア後を想定しているので一通り終わってからやるのがオススメです。

DLCの内容は、敵を倒してダンジョンを進みながら、選択制でクレイトスのステータスを向上させたり、スキルを獲得したりして最後のボスを倒す戦闘メインの周回ゲームとなっています。

「ヴァルハラ」のストーリークリア時間は約3~4時間程度。クリア後も何度でも周回できる仕組みになっているので飽きるまで遊び尽くせます。

無料とは思えない完成度でしたが、敵をひたすら倒すだけのコンテンツだからずっと同じことの繰り返しで人によっては早々に飽きる可能性があるでしょう。私はクリアまでは頑張ったけど、結構序盤ですぐに飽きちゃいました。

また、DLCストーリーではクレイトスの過去の出来事と向き合うことになるので過去作を知らないと内容を理解しづらいです。(過去作はPS2から始まるシリーズ全作を指します)

DLCは、たまに遊ぶくらいが丁度良いかもと思いましたww

ちなみに、クリアすると「New Game+」で新しい必殺技と外見、防具セットを使えるようになります。

TIPS !

無料DLC「ヴァルハラ」をダウンロードするには、PS5あるいはPS4をインターネットに繋ぐ必要があります。

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』 評価まとめ

ここから始まる壮大な物語
  • 前作より複雑になった人間ドラマが面白い!
  • 2人のキャラを操作できるようになった!
  • 綺麗すぎるグラフィックと幻想的な世界が良い!
  • 登場人物が増えて、さらに同行キャラも増えた!
  • ゲームボリュームが多く、歯応えのある戦闘はやり甲斐を感じる!
  • 完全シングルプレイでのんびり遊べる!
  • 無料のDLCも遊べる!

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』のメリット&デメリットをまとめると上記の通り。

良いところばっかりですが、実際に悪いところは全然なくてストーリーも戦闘も探索も全部面白かったです。

とくに、ストーリー重視のゲームを探している人にピッタリな作品だと思います。前作以上に人間関係が複雑化したことで、「この後どうなっちゃうの?」と続きが気になってしまう展開に大満足できます。

完全シングルプレイだからのんびり気ままに冒険できて充実感も感じられるでしょう。戦闘においても、高い難易度のおかげで達成感を感じられますし、綺麗なグラフィックで没入感も高いです。

気になるとすれば、前作と同じシステムが目立つので新鮮味に欠けること。そして前作未プレイだとストーリーを理解しづらいことです。

新鮮さについては私のわがままだからどうにもできないけど、過去作の知識は事前に調べたり、前作をプレイして対応できるからそこまで大きなデメリットにはならないはず。(可能なら前作をプレイすべき)

世間の評判通り面白いゲームなので、少しでも気になった人は是非プレイみて下さい!

\ GOW ラグナロク購入者の /

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥4,840 (2025/02/13 23:14時点 | Amazon調べ)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥3,800 (2025/02/13 23:14時点 | Amazon調べ)
タイトルGOD OF WAR RAGNAROK
発売日2022年11月9日
ジャンルアクション
プラットフォームPS5, PS4, PC
メーカーSIEサンタモニカスタジオ

©2022 Sony Interactive Entertainment LLC. God of War is a registered trademark of Sony Interactive Entertainment LLC and related companies in the U.S. and other countries.

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【PR】注目のゲームソフト!

この記事を書いた人

ゲーム歴20年以上のゲーマー。1番好きなゲームは『ウィッチャー3』。ゲームが苦手な人にもゲームを楽しんでもらいたくてゲーム攻略ブログも運営しています!! 趣味は海外サッカー観戦ですw 当サイトではゲームの魅力を最大限にお届けするべく、全て本音で執筆し、読者の役に立つ情報を発信していきます!!

目次