Menu
カテゴリーから探す
【PS5】Amazon売れ筋ランキング商品を確認する

『ソニックレーシング クロスワールド』ONTプレイ感想|爽快なスピード感&周回ごとにコースが変わるギミックが面白い!

  • URLをコピーしました!

『ソニックレーシング クロスワールド』のオープンネットワークテスト(以下、ONT)に参加したので、実際にプレイしてみた感想と、どんなゲームだったのかを紹介していきます!

「ソニック」シリーズは、レースになっても相変わらず面白かったです。

特に、あの斬新なコースギミックを初めて体験した時は思わず声が出ちゃいました。大人から子供まで楽しめるレースゲームだと思うので、本作の内容が気になる方はぜひ読んで確かめてください!

紹介している内容や画像はONT時点のものです。製品版とは内容が異なる場合もありますので、ご注意ください。(※当記事はPS5でプレイした内容を紹介)

目次

『ソニックレーシング クロスワールド』の発売日やプラットフォームは?

『ソニックレーシング クロスワールド』は、2025年9月25日発売予定のレーシングゲーム

対応しているプラットフォームが非常に多く、パッケージ版ではPS5/PS4/Switch/Switch2(2026年初頭予定)が販売され、ダウンロード版ではそれら機種に加えて、Xbox One/Xbox Series X|S, PCでもプレイ可能です。

また、本作はクロスプレイに対応しているため、上記機種の他のプレイヤーたちとも対戦できます。

『ソニックレーシング クロスワールド』は、SEGAの代表作「ソニック」シリーズに登場するキャラクターたちを自由に選び、さまざまな仕掛けが施されたコースで疾走感のあるレースを繰り広げられるのが魅力です。

コンテンツはオフラインとオンラインに分かれており、オフラインでは「グランプリ」でAIを相手にストーリー感のある対戦や、自身の限界に挑む「タイムトライアル」レースを楽しめます。

そしてネットワークに接続したオンラインでは、世界中のプレイヤーと白熱したレースを楽しめるレート戦「ワールドマッチ」が遊べる予定です。

どんな具合に面白かったかは次の項目で紹介しているので、ぜひ読んで確認してください!

(※コンテンツはONT時点の内容、製品版で新コンテンツが追加される可能性もあります)

さらに、発売後には無料アップデートコンテンツに『ペルソナ5(ジョーカー)』と『龍が如く7(春日一番)』、『初音ミク』とのコラボが決定。加えて有料DLC「シーズンパス」では、『マインクラフト』、『スポンジ・ボブ』、『パックマン』とのコラボ決定もしており、今後も無料・有料アップデートコンテンツは続々と追加される見込みです。

発売前の予約特典は、公式サイトやAmazon等の商品ページから確認できます!

ちなみに、類似ゲームに前作『チームソニックレーシング(2019年発売)』がありますが、今回紹介する『クロスワールド』はそちらとは異なるゲームなので、購入時は間違えないように注意しましょう。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
CAUTION

PS5またはPS4でオンライン対戦がしたい場合は、PS Plusに加入する必要があります。また、他のプラットフォームでオンライン対戦がしたい場合も、そのプラットフォームが提供するオンラインサービスに加入する必要があります。(例:SwitchならNintendo Switch Onlineに加入するなど)

  • ローカルプレイ(オフライン対戦)はオンラインサービスに加入せず遊べます。
  • PS Plusの加入プランは何でもOK

『ソニックレーシング クロスワールド』(ONT版)をプレイした感想&評価

  • 掲載内容、画像はONT時点のもの
ソニックレーシング クロスワールド ONT
総合評価
( 5 )
メリット
  • グラフィックが凄くキレイ
  • 操作感が良く、誰でもプレイしやすい
  • 選べるキャラが多く、マシンのカスタマイズ性も高い
  • ソニックらしさ溢れるスピード感のあるレース展開
  • 周回ごとに変化するコースが面白い
  • カッコイイBGMで楽しく遊べる
  • チュートリアルが非常に丁寧
デメリット
  • オフラインだけだとボリューム不足かも

キャラクターレースゲームということで、『マリオカート』と同じゲーム性だったらどうしようかと心配していたのですが、全くの杞憂でした。

『ソニックレーシング クロスワールド』は、ちゃんと「ソニック」です!

レースゲームになっても従来の「ソニック」らしさ溢れる爽快感や、テンポの良いリズム感を存分に堪能できるゲーム性だったため、ONTでも非常に楽しくプレイでき、終始面白いと感じられました。

特に、レース中にコースが変化するユニークなシステムには驚愕。周回するたびに新しいコースを走れるので、単調な展開になることがなく、常にスピード感のあるデットヒートを楽しめるのが魅力です。

グラフィックの綺麗さや、BGMのカッコ良さもゲームの面白さに大きく影響していたと思います。操作も簡単だから敷居が低く、誰でも楽しめるゲームでしょう。

一方でデメリットは、コンテンツがやや少ないかもしれないこと。

ONTだから少ししか体験できないのは仕方ありませんが、公式サイトで調べても、製品版には主に「グランプリ」「タイムトライアル」「ワールドマッチ」「フレンドマッチ」の4つしかコンテンツがないので、遊べるゲームモードがやや少ない気がします。

とは言ったものの、リリース後には、無料のコラボアップデートや、有料DLCで新キャラ・新コースが続々登場する予定なので、オンラインでも遊べるならボリュームをそこまで気にする必要はないのかもしれませんが…。

レースゲームはストーリー性がないから何も考えずにずっと遊べるのが魅力でもありますからね。

遊べるゲームモードは少ないかもしれませんが、予測不能なコース展開と疾走感のあるレースは、ハマれば半永久的に遊べる可能性を十分に秘めているとも感じました。

以上より、コンテンツ不足の懸念を考慮しても、レースゲームのとしての完成度は非常に高く、スタートからゴールまで毎レース楽しく遊べたため、ONT時点での評価は星5としています。(ちなみに、PS StoreのONTユーザーレビューは星4.68)

ONTに参加した他のプレイヤーがどう感じたかは分かりませんが、少なくとも私は、製品版でも大いに期待できるゲームだったと感じています。何より、レースゲームなのに「ソニック」らしい爽快感のあるゲーム性をちゃんと残していたことが高評価です。

プレイヤーの技量を選ばず、大人から子供もまで誰もが楽しめるゲームなので、気になる人はぜひプレイしてみてください!

\ Amazon限定予約特典アリ /

「ソニック」シリーズのスピード感はレースゲームでも健在!

「ソニック」と聞いて最初に連想するものと言えば、やはり「スピード」ですよね。

ソニックシリーズは主に、ソニックが超高速で走ってステージを踏破していくゲームであり、その疾走感が爽快で大人気のゲームですが、レースゲームとなった『ソニックレーシング クロスワールド』でもいつものスピード感は健在

特に本作は、そもそもソニックが車より速く走れてしまうという最大の問題を上手く克服できていたことに感心しました。

疾走感を感じる要因はいくつかありましたが、本作が従来の「ソニック」シリーズに近いゲーム性だったことが起因しているでしょう。

簡単に言えば、レース中における「ダッシュ」の多さが大きく影響していると感じます。

レース中には、一時的に加速する「ダッシュ」を使えるシーンがたくさんあるため、単純にアクセルを踏んで優勝を争う単調なものではなく、短い間隔で定期的にスピード感を感じられるテンポの良さが心地良く、いつもの「ソニック」に近いプレイ感で遊べたのが印象的。

ドリフトのチャージ時間に応じて加速力がアップしたり、リングを集めて速度を上げたり、アイテムを使ったり、ダッシュできる床を走ったりなど、ほとんどの場面で常に加速できる条件が整っており、スタートからゴールまで疾走感を感じやすい作りになっていました。

おかげで、レース展開が変わりやすいのも面白いところですね。

例えば、順調に1位を走っていたとしても、何かの拍子に簡単に追い抜かれて「いつの間にか最後尾を走っている…」なんてことが普通に起こり得ます。(逆に最後尾から一気に上位に躍り出ることも)

空中トリックは爽快!

また「ダッシュ」以外にも、風のエフェクトリングを集める時の効果音マシンをスケートボードのように操って空中で連続トリックを決めたりなど、「ソニック」シリーズならではのスピード感とリズム感を感じる場面がレース中に多くあるため、レースゲームになっても十分に爽快感を味わえました。

キャラクターモチーフのレースゲームは、やはり『マリオカート』と比べてしまいがちですが、『ソニックレーシング クロスワールド』は、いつもの「ソニック」らしさがしっかりと反映されているので、似た操作感でも『マリオカート』とは別のゲームだったと言えます。

多彩なコースと劇的に変わるレース展開で飽きずに楽しめる!

トラベルリングで次元を超えたレース

レース中に巨大なリングが出現!?

驚くと思いますが、『ソニックレーシング クロスワールド』には同じレースが2度とありません。これが非常にユニークで面白く、このゲーム最大の魅力とも言える特徴だと感じました。

当然、「同じレースがない?」と疑問に思う方もいるでしょう。

通常のレースゲームは、同じコースを何周もするのが一般的だと思います。しかしながら、『ソニックレーシング クロスワールド』は、レース中にコースが変わる「トラベルリング」というシステムを搭載しているため、同じレースが2度とないのです。

実際に、この斬新なシステムを目の当たりにした私は、驚いて思わず「うわ、すげぇww」って声が出ちゃいました。

本作のレース展開は、1周目は通常のコース、2周目に「トラベルリング」をくぐって全く別の世界のコース、そして最後の周は1周目と同じコースに戻ってきますが、1周目とは異なるギミックで展開されるため、スタートからゴールまでずっと新しい気持ちで楽しめるのが面白いところ。

ワクワクしながら次の世界へ!

しかも、レース中の素早い展開にも関わらず、今まで走っていたコースがシームレスに別のコースに切り替わるため、何の違和感もなく次元を飛び越えたような感覚を楽しめるのも凄かった。

周回ごとに景色やコースギミックが変化することで、単調なレース展開がないからずっと楽しいのが本作の魅力です。

テーマパークのアトラクションのようなコース

空も飛べる!

OBTなので体験できたコースは少なかったですが、どれも魅力的に思いました。

公式サイトを見る限りでは、OBTでは体験できなかったコースがすでに結構ある上、「ソニック」シリーズの過去作をモチーフにしたステージも実装される模様。さらに、コースは今後も追加されるとのことです。

コースでは、「トラベルリング」とは別に、『ソニックレーシング クロスワールド』のもう1つの特徴として、陸・海・空を走れるのが面白かったですね。

陸路による一般的なレースだけでなく、空を飛んだり、あるいは水上を走ったりと、ダイナミックにレースを楽しめるので、非常に飽きづらいゲームだと感じました。

空中や水上でもドリフトチャージができるため、ダッシュ展開も多く、陸上を走行している時と変わらない疾走感を味わえるのが魅力です。(操作次第では空中と水上の方がスピード感を感じる場合も)

道幅が広くなったり狭くなったり、更にコース自体も周回ごとに変わる。加えて陸・海・空までも走る、といった目まぐるしく変わるレース展開は、まるでテーマパークのアトラクションに乗ったような感覚で楽しめました。

綺麗なグラフィックとカッコイイBGMでレースが楽しい!

『ソニックレーシング クロスワールド』を起動して最初に感じることは、グラフィックが綺麗なこと。そして、相変わらずのスタイリッシュなBGMがカッコイイことでしょう。

まずは、グラフィックから紹介していきますが、これは見た方が早いかもしれませんね。

アニメ調で展開される本作は、見るもの全てが非常にクリアです。

マシンの光沢感、透き通った水、水上の波など、アニメの中にリアルな自然描写があるため、違和感なくゲームに熱中できるのが魅力的。

スピードバトルで激しいシーンが多いゲーム性にも関わらず、常に綺麗な映像で遊べたのもありがたいところですね。

そして「ソニック」シリーズと言えば、昔からカッコイイBGMが魅力ですが、本作でもオシャレなBGMがてんこ盛りでした。

レース中に流れるBGMは周回ごとに変化するため、コース展開だけでなく、耳でも新鮮な気持ちでレースを楽しめるのが面白かったです。

また、このカッコ良さとオシャレ感が、このゲームが紛れもなく「ソニック」であることを思い出させてくれるので、類似ゲームと似たプレイ感でも、ソニックらしさを存分に堪能できたことが評価できます。

マシンのカスタマイズ性が高く、誰でもオリジナルのマシンを作成可能!

好きなマシンを自由に選べる!
色やパーツ、ステッカーなど組み合わせ自由!

『ソニックレーシング クロスワールド』で乗ることができるマシンは、スピードタイプ、アクセルタイプ、ハンドリングタイプ、パワータイプ、ダッシュタイプの5種類です。

それぞれマシンの形状が異なり、車ではなくホバーボードもありましたね。

また、各キャラには専用のマシンがありますが、マシンは自分好みに見た目をカスタマイズできるので、他のキャラのマシンパーツを組み合わせたり、ステッカーを貼ったり、クラクションを変えたりなど、唯一無二のオリジナルマシンで世界中のプレイヤーと戦えるのも嬉しいところ。

ガジェットを装備してレースを有利に!

さらに、マシンの見た目だけでなく、マシンに搭載できるガジェットもユニークでした。

ガジェットは、自分好みにレースを展開できるようにアシストしてくれる機能で、繰り返しレースを走るたびに新ガジェットが解放される仕組みです。

例えば、スタート直後から加速アイテムを所持できたり、ドリフトの加速チャージ時間が短くなったり、一部のアイテムが大きくなって敵に当てやすくなったりなど、ただレースで競うだけでなくガジェットも駆使して攻略できる面白さもあります。

操作方法がシンプルだから誰でも簡単にプレイできるのが魅力!

視覚的に分かりやすい操作説明!

『ソニックレーシング クロスワールド』は、操作方法が非常にシンプル

基本的にはアクセルとドリフト、アイテム使用の3ボタンだけでレースを走破できるので、誰でも簡単にマシンを扱えるのが魅力です。

またチュートリアルでは、基本の操作を画像とムービーを用いて丁寧に説明してくれるから、ボタン操作で戸惑うことはありません。

さらに、ハンドリング操作等の細かいシステムを自動で制御してくれるアシスト機能も搭載されているため、レーシングゲームが苦手な人でも比較的簡単に遊べます。(※ハンドリングの感度は設定から自分好みにも調節可能)

ゲーム自体の難易度は「普通〜やや難しい」くらいといった印象。そのため、初心者から上級者まで幅広いプレイヤーが楽しめるゲームです。(※オフラインレースはAIの難易度を変更可能)

オフラインコンテンツの「グランプリ」では、ライバルAIが出現する仕様になっているので、歯応えのあるレースで優勝を狙えるやり甲斐が魅力的でした。

クロスプレイで色々なプレイヤーが集まる!

一方、オンラインコンテンツの「ワールドマッチ」では、様々なランク(レート)のプレイヤーと一緒にレースを楽しめるため、オフライン時よりも難易度は高くはなりますが、バチバチにやり合う展開は白熱して面白いし、1位でゴールできた時の達成感はこの上なく気持ちが良いです。

ONT版「ワールドマッチ」は、対戦相手がランダムでマッチングされていたため、高ランクのプレイヤーとも対戦する仕様でしたが、製品版は自分と同じくらいのランク帯でマッチングする仕様になる可能性もあります。

『ソニックレーシング クロスワールド』のOBTプレイ感想まとめ

ココが良かった!面白かった!
  • 対応しているプラットフォームが多い!
  • オンラインはクロスプレイに対応!
  • グラフィックがめちゃ綺麗!
  • レース中にコースが変わる!?
  • スピード感とリズム感が心地良いレース展開!
  • 陸・海・空を走れるダイナミックなコースが魅力的!
  • 選べるキャラが多い!
  • マシンのカスタマイズ性が高く、オリジナルマシンを作成できる!
  • チュートリアルが丁寧で操作も簡単!
  • 相変わらずBGMがオシャレでカッコイイ!
  • 無料アップデートで他ゲームとのコラボがある!

体験版みたいなONTであるにも関わらず、『ソニックレーシング クロスワールド』は、すでにとても面白いゲームでした。

特に、従来の「ソニック」シリーズと同じゲーム性をレースで表現していたことが最大の魅力です。これにより、類似ゲームでは味わえないソニックならではの疾走感と爽快感を存分に堪能できます。

加えて、レース中にコースが変化する「トラベルリング」のおかげで、毎周違うレース展開を楽しめるのも面白いところ。同じレースが2度とないので飽きづらく、多くのプレイヤーが長く遊べるでしょう。

最初から選べるキャラが多く、無料のコラボアップデートもあるからオンライン環境があればコンテンツ不足は気にする必要はありません

「ワールドマッチ」は誰が勝つか分からない激闘のレースを手軽に楽しめるし、オフラインでも強敵AIが出現する仕様により、挑戦し甲斐のあるレースを楽しめます。

当記事を読んで少しでも気になった方は、『ソニックレーシング クロスワールド』でしか味わえない唯一無二のゲーム性を、ぜひプレイして確かめてみてください!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
タイトルソニックレーシング クロスワールド
発売日2025年9月25日
ジャンルレーシング
プラットフォームPS5, PS4, Switch, Switch2, Xbox Series, PC
メーカーセガ

©SEGA

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

注目のゲームソフト!

第1位

コナミデジタルエンタテインメント
¥7,020 (2025/09/11 19:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

第2位

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

第3位

コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥7,263 (2025/09/13 17:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る
  • 2025年9月4日時点

\ 4位以降はこちら /

Amazonページに移動

この記事を書いた人

ゲーム歴20年以上のゲーマー。1番好きなゲームは『ウィッチャー3』。ゲームが苦手な人にもゲームを楽しんでもらいたくてゲーム攻略ブログも運営しています!! 趣味は海外サッカー観戦ですw 当サイトではゲームの魅力を最大限にお届けするべく、全て本音で執筆し、読者の役に立つ情報を発信していきます!!

目次